ホワイトニングとは?

歯は食べ物や飲み物、喫煙などが原因で徐々に着色してしまいますが、その黄ばみやくすみを取り除き、歯本来の白さを取り戻すことができます。
クリーニングとの違い
クリーニングは、歯の汚れを取り除く治療です。
歯の表面に付着した歯垢や歯石を取り除くことで、口腔内の清潔を保ち、虫歯や歯周病の予防にもつながります。クリーニングは歯の健康を維持するために必要なケアであり、定期的に行うことが推奨されています。
一方、ホワイトニングは、歯の内部に染み込んだ着色物質を取り除く治療です。歯の表面の汚れを取るだけでなく、内部から白さを引き出すため、より目立つ歯の黄ばみやくすみを解消します。クリーニングが歯の表面の清掃を目的とするのに対し、ホワイトニングは歯の色を改善することを目的とした処置です。
タカノ歯科医院のホワイトニングの特徴
タカノ歯科医院では、ホームホワイトニングをご提案しています。ホームホワイトニングは、患者様が自分のペースで治療を進めることができるため、忙しく、中々歯医者に通えない方に人気があります。
当院では、個別にカスタマイズしたマウスピースをお作りし、その中にホワイトニング用の薬剤をセットして使用していただきます。
ホワイトニングの流れ
料金
| 全顎 | ¥44,000 |
|---|---|
| 片顎 | ¥22,000 |
ホワイトニングの痛みや副作用について
痛みについて
ホームホワイトニングは、低刺激な薬剤を使用しているため、痛みを感じることが少なく、長時間の使用でも安心して行えます。歯や歯ぐきの状態によっては、治療後に一時的に歯が痛むことがありますが、通常数日以内に収まり、自然に回復しますのでご安心ください。
副作用について
ホワイトニングの副作用としては、以下のようなものがありますが、いずれも一時的なものであり、特に心配する必要はありません。
-
歯の一時的な敏感さ
歯が冷たいものや温かいものに対して一時的に敏感になることがありますが、数日内に治まります。もし痛みが続く場合は、すぐに歯科医院にご相談ください。
-
歯茎の軽い刺激
ホワイトニング剤が歯茎に触れることで、わずかな刺激を感じることがあります。これも通常は治療後に自然に回復します。
施術後のケアと注意点
-
施術後24時間は飲食に注意
ホワイトニング後の24時間は歯が敏感になることがあります。色の濃い飲み物や食べ物(コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなど)は避け、タバコの喫煙も控えましょう。
-
定期的なブラッシング
ホワイトニングを行った後は、歯の表面が一時的に敏感になりやすいため、優しくブラッシングしてください。力を入れすぎず、フッ素入りの歯磨き粉を使って歯を磨くことをお勧めします。
-
定期的なケアで効果を維持
ホワイトニング効果を維持するために、定期的な歯科医院でのチェックやクリーニングを行い、歯石や歯垢の蓄積を防ぎましょう。
-
適切な水分補給
ホワイトニング後は口腔内が乾燥しやすくなることがありますので、十分に水分補給を行い、口の中を潤しておくことが大切です。


