結局のところ、歯を抜いた後にどうすればいいの?どう治療法があるのか?と悩む方に歯を失った後のブリッジと義歯とインプラントの比較をお伝えしたいと思います。
ブリッジとは、抜いた歯の前後の歯を削ってつくる被せ物です。
ブリッジのメリット
- ①金属を使ったものであれば保険でできる
- ②セメントで歯に固定できるので、義歯(入れ歯)と違って取り外し不要
- ③インプラントをするための骨がない場合でも、ブリッジを作ることができます。
ブリッジのデメリット
- ①一般的に抜いた歯の隣り合う歯(支台と呼ぶ)を削るので、支台となる歯に少なからずダメージを与えてしまう。場合によっては、歯の神経をとる必要があり、さらに歯の寿命を縮める可能性がある。
- ②被せ物の歯の本数分の負担を、少ない本数の歯根で支える必要があるので、支台となる歯に大きな負担がかかる。
- ③失った歯の本数や部位によってブリッジの適応にならないことがある。
義歯(入れ歯)とは、歯茎の上に乗せる取り外しが必要である。いわゆる入れ歯です。
義歯のメリット
- ①保険適用の義歯を作る場合、一番安価である。
- ②ほぼ歯を削らずに済む
義歯のデメリット
- ①入れ歯で押されて歯茎が痛くなることがある
- ②違和感が大きい
- ③毎日取り出して清掃作業が煩わしい
- ④義歯のバネのかかる歯が揺らされる→数年後に抜歯に至ることもある
インプラントとは、骨に人口の歯根を埋めて、その上に歯を被せるものです。
インプラントのメリット
- ①隣り合う健康な歯を削らなくて済むこと
- ②見た目が自分の歯と変わらないこと
- ③自分の歯で咬む感覚が体にとって一番いいことと思います。
- ④骨の退縮を防ぐ。通常、抜歯したところの骨は廃用性委縮といい支える役目がないので痩せ細る傾向にありますが、インプラントを埋め込んで咬む力を与えることで骨の退縮が減ります。
インプラントのデメリット
- ①手術で下部構造を骨に埋入、数カ月待って上部構造を作成するので、時間がかかる
- ②材料と技工料、手術費用がかかるので、高価。
WEB予約の注意事項
WEB予約にてご希望の日が“×”の場合でも、空いている場合がございます。
お電話にてお問い合わせください。
最初に問診票の記入とカウンセリングがありますので、予約時間の30分前にお越しください。